これは、マジ必見❕❕ 出来立て🍴食べたら・・もうお店の食べれない😃
カツオ・マグロ・白身でもサザエ・アワビ・トコブシでも✌何でもできます。
志摩の郷土料理「手こね寿司」
一升炊きの分量 *お米の量に合わせて、割り算してください(笑)
①調味液の分量
醤油1.7cup(300㏄)
砂糖1cup(180㏄)
味醂少々(大2くらい)
②合わせ酢の分量
酢1.3cup(240cc)
砂糖1.3cup(240㏄)
昆布 *味の素(大1)でもOK
塩小1
材料:魚の場合は刺身約1kg←お米一升の場合
1)①を合わせて煮立たせ、冷ましておく。
2)冷ました①に薄く切ったお刺身を漬け込む(約40分)
3)お米を炊く(酒30㏄ 塩少々入れて炊飯)
4)漬け込んでおいた材料をザルで調味液を切る(調味液は捨てない!)
5)炊飯器がピーピーとなったら、すかさず4)で置いておいた調味液を150cc~200cc、炊けたご飯に回しかけ、再度炊飯スイッチを押す。直ぐに再度ピーピーなったらOK!
6)②の合わせ酢で酢飯を作り、魚が煮えない程度に冷ます。
醤油味が濃い方が好きな人は、この時に調味液を入れて調整してください。
酢飯をお茶碗に盛って、漬けた魚をのせて、薬味を添えれば・・・じゃじゃーーん!かんせい!
#手こね寿司 #志摩