陽子流❕❕〆鯖寿司の作り方🍴
あくまで私流です(笑)
鯖が鯖が新鮮であることが前提です。
① 三枚に卸して腹骨を取り除きます。 この時に身に血が付着してないようにしてください。
②水が切れるザルなどに身を置いて、 砂糖を両面に振りかけて30~60分ほど冷蔵庫に置くと水分が出まくってきます。水分が出まくったら塩水で砂糖を洗い落として水けをキッチンペーパーで取ります。
③次は、両面に塩を沢山振り60分ほど(何時間も置く人もいます)冷蔵に置いて置きます。終わったら薄い酢水で塩を洗い落とし、キッチンペーパーで水分をふき取ります。
④酢(砂糖の量はお好みで+昆布)に身を漬け冷蔵へ。時間は好みです。私は鯖の場合は30分くらいです。 酢上げ後、冷蔵庫で一晩寝かせます。
⑤薄皮を手で剥いで、小骨を毛抜きで抜いてお寿司にします。
*アニサキスが心配な方は、味は落ちますが酢上げ後冷凍してください。私は冷凍せず、皮を切断しないように腹の身に包丁を何か所か入れます。
*上の写真が作りたて、下がもう一晩寝かせてお酢がまわった感じです。

#サバ #しめ鯖
ありがとうございます😊
しめ鯖、大好きです。
身が厚くいいサバですね。