材料
☆魚の内臓
☆白ウリ
☆葉だいこん
(愛ごにょレシピ推進夏野菜セットより)
☆そばつゆ
☆味噌
作り方
魚の肝臓、胃袋、卵、白子等を塩をまぶしてキッキンペーパー等で包んでおく。
白ウリの皮をむき、種を取り、大きめに切って、そばつゆで薄めの味に煮たてたダシで柔らかくなるまで煮る。
塩をまぶしてあった魚の内臓をザルにあけ、熱湯をかけて優しく洗う。
柔らかく煮た白ウリの鍋にに内臓を入れ10分程煮て、味噌を溶き入れる。
さらに10分程煮て火を止める。
葉だいこん等、葉物を入れる時は最後入れサッと火を通す。
いつもは大根やナスで作っています。
白ウリで作ったのは初めてですが、内臓の旨味がしっかり染みて美味しく出来ました(^^)
内臓の臭みをしっかりとるのがコツです。胃袋を使う時は割いて中をしごき洗うといいです。
白子、卵、肝臓は優しく洗わないと崩れて溶けてしまうので気を付けて。
新鮮なお魚が手に入ったら是非食べて見てください。
今回は市場で買った魚ですが、森さんのお魚セットのお魚で作ると臭みが無くて一段と美味しかったです。
#白ウリ、#魚料理

ありがとうございます😊
参考になります
白ウリは、煮ている途中はなかなか柔らかくならなかったのであまり染みないかなぁと思いましたが、出来上がり、火を止めて家族の帰りを待っていたらいつの間にかしみしみになっていました(^^)
煮物あるあるですねー!
白ウリは大根などと同じようにしみしみになるんですかね?
美味しそうな色です