最近SNSで知ったのですが
やってみたらとっても良かったので
もうひと工夫してご紹介です。
コップなどに少しだけ水を入れてヘタを下にして立てておくだけ。
でも、たくさんあるとコップが足りなうし、冷蔵庫でちょっと邪魔になっちゃう(><)
ジッパー保存袋に入れたら、乾燥も防げて、冷蔵庫の野菜室に立てかけておけて便利でした。
時々水替えしてあげれば、一週間くらいはぜんぜん大丈夫です。
青じそや赤紫蘇も茎を下にしてコップに少し水をに入れて冷蔵庫に。
ビックリするほど持ちますよ!
今回は川島さんの花穂紫蘇(^^)
穂紫蘇は初めてですが使いながら観察してみますね!
コツは出来るだけ早く処理することですね(^^)v
#保存、#野菜、#簡単

ふふふ🤣
なんか文面のテンションが違うから〜
違ったらどうしようかと思っちゃた😆
そうそう、家じゃ褒められる事ほとんど無いから、投稿でちょっと褒めてもらえると嬉しかったりして🥰
rumirebunさん
コメントありがとうございます😊
あれ、るみれぶんさん?
コップだと上がちょっと乾燥しますよね。なるほど、やってみます❗️
私も今年からポケマルデビューですが、
新鮮で美味しいものが多いですね🥰
生産者さんのお顔が見えているから、絶対傷ませて捨てる事がないように工夫して食べたくなります。
主婦力ちょっと上がったかな👍
ポケマルを今年から始めましたが、同じように感じています。
こんなに違いがある事にびっくりです。
おはようございます。
シソの葉の保存は同じようにやっています。
もう一つやっている事は、そのコップごと袋に入れて上をクリップで止めて冷蔵庫に入れてます。
ものすごく長持ちしていますよ。
そうなんですね〜
いつも綺麗な状態で届いています❗️
ハーブ類を発送する時、畑から採ってきたら一旦少しの水に刺しておきます。梱包する時に切り口を切って濡れたキッチンペーパーに切り口をくるんで発送します。この方法で安定してきました。
切り花と一緒ですね。
そうなんですよー
野菜を水に浸しっ放しなんて、ちょっと抵抗ありません?
でもやってみたらぜんぜん良いのです👍
お水がとろーとしてくるので
ちょっとびっくりしちゃいますが
時々水替えすればぜんぜん大丈夫です。
早く食べれるに越した事はないですが、せっかくだからゆっくり楽しみたいですから😊
バジルとイタリアンパセリもやってみました❗️
グラスからピッととってお料理に飾るなんて、ちょっとオシャレ💕
オクラ、目からウロコの保存方法ですね。
野菜の保存方法では生っている姿勢で乾燥させないがポイントのようですがオクラの保存方法はそれにピッタリです。
花穂紫蘇は生け花ですね😍